Recruit
『やりがいのある仕事』

☆働くのが楽しい職場作り
☆ずっと働き続けられる場所
☆やりがいを感じられる職場
働くのが楽しいって何だろう
お客様の笑顔とか、達成感とか。
私達の使命は
お客様の人生を輝かせること。
ビスクに関わる人達の人生を輝かせること。
人を輝かそうとしているなら
自分たちも輝いてくるはず。
そんな人生が楽しくないはずがない。
【最短2か月デビュー】

半年以内のJrスタイリストデビュー
を応援します。
『Jrスタイリストデビュー』
お客さんを担当するという事は
責任が生まれます。
その分やりがいも強くなります!
美容師としての成長はデビューをする事で
急加速します。ここからがスタートなのです。
皆さんにはすでに力があるはずです。
美容学校で学んだことは
ワインディングやワンレングスカットの様な
目に見える技術だけではないはず。
何かを習得する方法や忍耐力。
それらを達成してきた皆さんには
決して難しい事ではないはず。
まずは『2か月でデビュー』
簡単では無いですが
不可能でもない。
皆さんの目標が達成できるように
私達も出切る限りのサポートをしていきます。
代表メッセージ
じっくりとお店を知れる様
見学や体験入店を
ご用意しています。
気軽に質問して下さい。
.jpg)
代表 笠井洋
biscueの今後
『お店選び』
皆さんがお店を選ぶ際に大事にしているポイントは何でしょうか?
給料、人間関係、練習環境、将来性?
逆に、僕らが一緒に働きたいスタッフさんとは?
1つ目、一緒に働き続けたいと思える相手か。気が合いそうとか、応援してあげたいとか。
逆に皆さんから見れば、この人たちと一緒に働きたいかが大事だと思います。
2つ目、ビスクの目指す先と同じ方向に進みたい人か?
皆さんからすれば、ビスクという船に乗りたいか?という事ですね。
この2点は絶対に妥協して欲しく無いと思います。
『成長し続ける』
職人として一流に
経営者として一人前に
人として一人前に
仕事を楽しみたい人も
いつか自分の店を持ちたい人も
成長し続けたい人も
ビスクという船は
『美容師をより素敵な仕事に』
を目指し成長し続けます。
現在のbiscueは1店舗2名の
小さな個人店です。
2025年にスタッフ3人体制を目指す!
2026年にスタッフ4人体制を目指す!
2027年にスタッフ総勢5人体制を目指す!
2027年に2店舗目OPEN(3~5人体制)を目指す!
2028年にスタッフ総勢7名を目指す!
2029年にスタッフ総勢9名を目指す!
2029年3店舗目OPEN(3~4人体制)を目指す!
2030年にスタッフ総勢11名を目指す!
2030年4店舗目OPEN(3~4人体制)を目指す!
2031年にスタッフ総勢13名を目指す!
2034年にスタッフ総勢15名を目指す!
2035年にスタッフ総勢17名を目指す!
2035年に大阪1号店OPEN(3~5人体制)を目指す!
2039年に滋賀1号店OPEN(3~5人体制)を目指す!
2040年に兵庫1号店OPEN(3~5人体制)を目指す!
体験入店
募集概要
◆(正)アシスタント給料・・・
美容学校卒業してる方用
1 200000~ 9:00~18:00 実働8H
完全週休2日
◆交通費・・・ 20000円まで支給
賞与・・・年1回
◆待遇・・・
雇用保険、労災保険
バイク・自転車通勤可
西京極駅1分
制服あり
◆勤務時間・・・9時までに出勤~18時退勤
◆休み・・・ 月曜、他 (週休2日)
夏季冬季休暇 各4~5日連休
入社後半年経過後有給5回
【応募方法】
◆応募資格・・・
要美容師免許。
◆応募手順・・・
①LINEにて必要事項をご記入ください。
【名前】
【年齢】
【住所】
【電話番号】
◆勤務場所・・・ 西京極
レッスン
お店でのレッスンは営業中の空き時間に行います。
最短2か月、6か月以内のJrスタイリストデビューを目指せるよう応援します。デビュー後も先輩美容師が入客を見守ります。
担当カサイまでご連絡ください。
◆(準)アシスタント給料・・・
美容師経験のない方、
資格を取るサポートいたします。
ブランクのある方もご安心ください。
◆171600~198000 9:00~17:00 7H 週休1.5日
お店の休みに準ずる。
◆交通費・・・ 21000円まで支給
賞与・・・年1回
例) ~20万賞与
◆待遇・・・
雇用保険、労災保険
バイク・自転車通勤可
阪急西京極駅徒歩1分
◆勤務時間・・・9時までに出勤~17時退勤
◆休み・・・ 月曜、他2日ほど お店の休みに準ずる
夏季冬季休暇 各4~5日連休
【応募方法】
◆応募資格・・・
高卒以上。
働きながら通信美容学校で資格を取ることができます。
◆応募手順・・・
①LINEにて必要事項をご記入ください。
【名前】
【生年月日】
【住所】
【電話番号】
【希望の雇用形態】
◆勤務場所・・・ 西京極
※こちらのホームページをご覧になられて応募頂いた方限定でお祝い金2万円を進呈させていただきます。
(勤続2年経過後に進呈)
レッスン
お店でのレッスンは営業中の空き時間に行います。
シャンプー、ブロー、コテ、カラー、パーマ、カット、カウンセリング、その他。例えばカットは、切りっぱなしボブ、グラボブ、レイヤースタイル、など実践で使うスタイルを教えます。モデルでのカットテスト等、23項目の課題をクリアして頂き、2年以内のJrスタイリストデビューを目指します。デビュー後も先輩美容師が入客を見守ります。入客中も出来ない事は無理にさせずサポートをさせて頂きます。6年以内を目安にサポート無しのスタイリストを目指して頂きます。
Jrスタイリストとしての入客
価格を下げJrスタイリストとご理解いただいたうえで
お客様を募集します。出来ない事分からない事が沢山あると思います。出来るふりをしても仕方ありませんので、出来るようにサポート致します技術は勿論、お客様への言葉の選び方や対応なども含め一流の美容師になれるよう指導させて頂きます。
担当カサイまでご連絡ください。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
コチラの募集は現在停止しています。
美容師経験者さんのパートさんを
募集しています。
スタイリストのみ
子育て中のママさん応援!
子育てをしながらだと時間が限られますよね!
そんなママさんにも
働きやすい環境をご用意しました。
◆スタイリスト経験者・・・時給1300円~1400+業績給
(月70000円~250000円)
(扶養内で調整いたします)
(希望者には8万以上も可)
交通費20000円まで支給
◆待遇・・・
バイク・自転車通勤可
阪急西京極駅徒歩1分
雇用保険・労災
制服あり
◆勤務時間・・・9~16時 応相談。
100万以下で収まるように働けますので
ご相談下さい。
◆休み・・・ 月曜 その他 応相談 月12~13日出勤
【応募方法】
◆応募資格・・・
要美容師免許。
◆応募手順・・・
①LINEにて必要事項をご記入ください。
【名前】
【年齢】
【住所】
【電話番号】
◆場所・・・ 西京極
◆雇用形態・・・ アルバイト
(時間応相談)
働くママさん歓迎します!
ブランクがあり、技術に心配な方もご安心ください。働きながら家事もして、レッスンなどに時間を割くのは難しいかもしれませんが、上達したいという気持ちがあればお店全体でサポートさせて頂きます。お客様がいない時間でさらにする事が無い時間はレッスンに使っています。カットなどのベーシックな技術などに不安がある場合も丁寧に指導させて頂きます。ただしパートさんの場合その時間は時給を計算しません。教える側の手も止められてしまう為、パートさんでは人件費コストが採算が取れない為ご理解ください。技術的に一定レベルを超えている方には、そのようなレッスンは必要ありません。お店独自の技術習得に関しては、仕事の一環としての指導をさせて頂きますので、賃金は問題なく発生いたしますのでご安心ください。
担当カサイまでご連絡ください。
◆スタイリスト給料・・・
1 240000 9:00~18:00 実働8H
週休2日
◆交通費・・・ 20000円まで支給
賞与・・・売り上げに応じ
◆待遇・・・
雇用保険、労災保険
バイク・自転車通勤可
西京極駅1分
制服あり
◆勤務時間・・・9時までに出勤~18時退勤
実働8時間
◆休み・・・ 月曜、他 週休2日
夏季冬季休暇 各4~5日連休
入社後半年経過後有給5回
【応募方法】
正社員として募集。
◆応募資格・・・
要美容師免許。
売り上げ70万が目安です。
◆応募手順・・・
①LINEにて必要事項をご記入ください。
【名前】
【年齢】
【住所】
【電話番号】
◆場所・・・ 西京極
◆雇用形態・・・ 正社員
担当カサイまでご連絡ください。
◆Jrスタイリスト給料・・・
1 220000 9:00~18:00 実働8H
週休2日
◆交通費・・・ 20000円まで支給
◆待遇・・・
雇用保険、労災保険
バイク・自転車通勤可
阪急西京極駅徒歩1分
◆勤務時間・・・9時までに出勤~18時退勤
実働8時間 休憩1時間
◆休み・・・ 月曜、他 週休2日
夏季冬季休暇 各4~5日連休(週休2日などを含めた連休となります)
入社後半年経過後有給5回
【応募方法】
正社員として募集。
◆応募資格・・・
要美容師免許。
◆応募手順・・・
①LINEにて必要事項をご記入ください。
【名前】
【年齢】
【住所】
【電話番号】
◆場所・・・ 西京極
◆雇用形態・・・ 正社員
担当カサイまでご連絡ください。
美容学生さん・高校三年生のアルバイトさんを
募集しています。
卒業後にフルタイムで働く予定の方のみ。
◆アシスタント給料・・・時給1100円
月 ~46000円(目安)
交通費10000円まで支給
◆待遇・・・
バイク・自転車通勤可
阪急西京極駅徒歩1分
◆勤務時間・・・基本10時~17時
時間は応相談。
週一から。
◆休み・・・ 月曜 応相談
【応募方法】
◆応募資格・・・
美容学生。
高校三年生
(卒業後は働きながら免許が取れます)
◆応募手順・・・
①LINEにて必要事項をご記入ください。
【名前】
【生年月日】
【電話番号】
【希望の雇用形態】
◆場所・・・ 西京極
◆雇用形態・・・ アルバイト
(時間応相談)
担当カサイまでご連絡ください。
◆代表メッセージ
代表のカサイです。
以下の内容は皆様にとって
雑学的内容となりますので興味がある方だけが
よんで頂く内容となっています。
このメッセージなのですが、これから美容師として生きて行く皆様へのエールを込めた内容としたいというのが目的です。美容師が書いているハウツー本とかって意外と見つけられないんですよね。自分が昔美容師として壁にぶつかった時、先輩美容師に相談したい時、あの時知りたかった美容師の事、ココに書いてみようと思います。
【伝える】
人に教えるという事。仕事は見て盗め。以前はそんな考え古いと思っていました。しかし今は実際に一緒に働く人達に面と向かって教えたい気持ちはありますが、僕は言わないよう心がけています。なぜか。それはこちらが教えたい気持ちがあっても、受け手がそれ以上の熱量を持っていないと、何故か身につかないからです。
それどころか反発を持つ事も多い。この事はメジャーリーグの選手の育て方からも伺える事です。
メジャーでは、コーチは選手を手取り足取り指導しないものだそうです。こちらから教えを請わない限り、黙って、ずーっと見ているだけ。ちなみにほったらかしにしているわけではなく、ちゃんと観察はしているそうなんですが。話を戻しますと、野球に関わらず、教えを乞う事や学ぶ事伝える事は、効率よく吸収できるかどうかは、学ぶ側のメンタル状態に大きく左右されるという事です。
という考えが僕の根底にあるので、こちらが情報を聞かせるというより受け手が知りたい事に答えるというスタンスでする事を心がけているというわけです。
だからこのメッセージは知りたい人だけが見ればよいという事になっています。
【カサイの経歴】
まず私カサイのざっくりとした経歴を紹介します。
カサイは2000年ごろから
美容業界に入り今に至ります。
高校卒業後半年別の仕事をして
その後美容学校に行かずに
京都の3店舗展開の老舗美容室に入社。
たしか16カ月程度の期間を得て初めてキッズカットに入客したのかと思います。その後会社を移り、転々と
して4年目くらいでJrスタイリストと言っても良いのかなってレベルで働きだしました。その時点でのレベルは今思うとひどいモノでした。こんなことを書くとその当時に担当したお客様に申し訳ないのですが、出来ない事分からない事だらけの未熟な美容師が勘違いとやる気だけでなんとかやっていたというモノです。美容師の世界はこんなものですし、今後もそう変わらない事実でもありますので、過去の自分を間違えた行動とも思わないですし、そのさなかにいる方の事をどうこうも思いません。ただそういうモノというだけです。その後20年以上美容師を続けていますが、未だに成長中だなと感じる日々です。特に僕の場合は近道を求めてしまう性格だったせいかスタートの時点で遠回りしてしまった感はあります。成長スピードも緩やかでしたが、結局はゆっくりだけどそこそこ成長できたもんだな~というのが感想です。その経験からこれからの皆さんには、『焦らない事』『急がば回れ』『継続は力なり』という言葉を送りたいと思います。
【早く習得する】
美容師の仕事も覚えないといけない事習得すべきことは沢山あります。上でも書いた通り20年やっても未だに学びがあります。とはいえそんな先の事を考えて気が遠くなっていても仕方のない事。だから今手の届く範囲で着実に習得して行けばいいのだと思います。とはいえ、一般的な美容師スタイリストとしてお店に立つにはかなりのスキルが必要になって来ます。実体験としては10年でやっと安心してお客さんを担当出来る状態に形づいたかなというのがホントの所です。それは今思うとってところで5年目の時はそれなりの自信を持っても居ましたが。と考えると5年目でも美容師スタイリストとしてお店に立つ事は出来ていたわけですが、それでも美容学校を出た人たちからすれば長い道のりだと思うんです。それって正直ゴール遠すぎると思うんですよね。それは求められるスキルが多すぎるのが原因だと思うんです。カットだけでも種類が多すぎるし、そこにカラーやパーマにストレート、覚える事が多すぎるし、お客様は何を求めて来るか分からないというのが原因てとこもあります。普通にやったら5年、10年とかかるのも仕方ないと思うのですが、僕は気が付いたんですよ。デビュー5年をデビュー2か月にする方法を。そしてそのあとの成長も加速するし、お客さんの満足度も高める方法を!その方法は美容業界の常識からあまりに逸脱しているし、きっと他の美容師が聞いたら絶対鼻で笑うだろうし真似しないやり方です。だからこそどのお店にも真似ができないし、結果も変わって来るんだと思います。
その点については、実際に働いてみて実感していもらいたいなと思います。
【技術だけではない】
美容師といえば上手い人が人気ある!
って、僕は30歳くらいまでそう思ってたんです。
それまで思ってた美容師に大事な能力ランキングを
つけるなら
1位 技術
2位 人間
3位 おしゃれセンス
4位 話術
って思ってたんですね。
でも実際には
1位 話術、人間
最低限必要 技術 おしゃれセンス
ってな所ですかね。
もちろんお客さんによって求める所は違うと思いますし
正解は無いでしょう。
あくまで僕の実感としては
技術の高さ=人気
とはならない事もよくある事という事。
技術が高くても人気ない人もいれば
まだスタイリストになって間もなくても
人気がある場合もあるのです。
ここでいう人気というのは、バズって忙しいという事ではなく、お客さんからの評価の話しです。
では話術とか人間性ってなに?って所を深堀しましょう。人間性はそのままで、良い奴か?って事です。一緒に居たい人か。応援してあげたくなる人か。美容師とは関係ない所じゃんって話なのですが、やっぱり人と関わるって事は『人間性』なんですね。
そして話術。ここでいう話術には3種類ありまして、雑談をする力、お客さんのお悩みを聞き出す力、提案する力の3つ。雑談に関しては最初からできる人はいますね。逆に向いていない人は結構こじらせます。ちなみに僕がコチラです。雑談に関しては奥が深いのですが、本とかも沢山出ているので興味のある方は探してみて下さい。次に聞き出す力。これも奥が深く難しいのですがテクニックというモノがあります。僕の場合は実践を通して40歳くらいでやっと得たテクニックですが、コツさえつかめば数か月で身につくはずです。そして最後に提案する力。提案する力ってのは営業力って言い方も出来ます。美容師の仕事はお店にカットカラーで来たお客さんに求められるメニューで喜んでもらう事が仕事ですよね。ほとんどの美容師がその事に100点を出そうと努力すると思います。そこで100点を目指す事も良いのですが、さらに感動を生み出す美容師は、提案力が有ります。例えば、『こんな風にするのも似合いそうですよ』とか『こんなヘアケアをすると綺麗になりますよ』という提案です。そんなの当たり前の事じゃないのと思う人もいそうですが、意外と出来ていない人多いです。というのも、追加料金のかからないスタイルのご提案はするけど、パーマを追加したり、ヘアケアアイテムを勧めたりはしたくないというパターンです。分かるんですよ。断られるし嫌そうにされるし失客しそうですよね。ぼくも散々経験あります。ちなみに現在のカサイのヘアケアアイテムの普及率は売り上げの20%を占めています。10人のうち7人程度の方がビスクのアイテムを使用しています。これってアイテム売れない美容師さんからしたら絶対嘘って思うくらい高い普及率だと思うんですよ。僕が30歳くらいの頃って割と買ってくれてるって感覚あったけどそれでも5%くらいだったのでその頃の自分が、こんなに皆さんがシャンプーやトリートメントを使ってくれるって思っていなかったので。ちなみに割引とかで上げているとかではないですよ。話術というと怪しさ満載なのですが、話し方とか言葉選びとかそんな事を物凄く追求しました。その結果、全然押し売りとかでなく、お客さんが望んで使いたくなる、喜んでくれる、感謝されるという域に行く事も出来ます。そのうえ売り上げが上がり、自分たちの生活の向上に繋がるのですから、絶対に会得すべきテクニックだと考えます。ちなみにお金とか売り上げっていうとなぜか悪い事をしているみたいなイメージがありますが、僕たちの仕事は売り上げを高めて行く事で続けて行く事ができるし、パフォーマンスを高める事が出来るので、営業活動は大事な仕事だと考えるのが良いと思います。
【早く習得するコツ】
僕自身はめっちゃスローな成長するタイプでした。
原因は、独学で我流でやってきたからでしょう。
手先も性格的にも不器用って所もあります。
当時を振り返ると無駄が多かったです。
3年目くらいまでは、毎日2時間×5日程度のレッスンはしていたので練習量は少なくは無い方だったと思うのですが、今なら少なくとも3倍は効率よく習得できると思います。具体的に何が悪かったかというと、カットでいうとつまらない事にずっとつまづいていました。性格的に理屈が分からないと理解できるまで進めない所があり細かい事に沢山疑問がありました。例えばワンレン一つとっても考える事っていっぱいありますよね。スライスの幅、角度、濡らすのかドライなのか、リフトアップがいるとか一度うちにひねるとか。いろいろ情報があると混乱するんですよ。先生方は一方的に情報を入れて来るけど、答えは自分で見つけなさい的な雰囲気。せめて疑問に的確な答えをくれたらいいのだけれど、なぜかスッキリとした回答が返ってこない。だから分からないままに何度も繰り返すのだけれどひたすらウイッグの山が出来上がるだけ。
そしてもう一つ成長の妨げなのが、やるべきことがハッキリ見えていない事。ワンレン、グラデーション、レイヤー、ウルフカット、セイムレイヤー、マッシュ髪型だけでも無数にあるように見えます。自分が好きなスタイルを切ってみるというのもモチベーションを高めるのにいいかもしれませんが、本当に今マッシュを練習する必要があるのか?ワンレンの練習に飽きたから次はレイヤー練習して、マッシュ切って。2時間の間でワンレンばかりするよりも、色んな練習をした方が効率的かもしれない。でも一つだけ言えるのは、3日に一度ワンレン1回切るみたいなやり方はダメ。例え最終的に10回切ったとしても、5日で10回と30日で10回切った場合とでは、前者の方が吸収率が高い。何故そんな事が起きるのかというと、間が空きすぎると脳も体も忘れてしまうから。まだ記憶が新しいうちに反復するというのが効率的だから。そう考えると僕がやって来たことは、楽しさとかやる気とかという気持ちを優先させ、ほとんど需要の無いマッシュを一生懸命練習してみたりと、計画性がなくだらだらと練習していたことになります。自分ではしっかり練習している自負があるのに、実は無駄だらけのうすーいレッスンを続けていたことになります。だから計画というのは非常に大事になります。また計画自体がずれていると、結果もずれていきます。そこで重要なのが先人の知恵、僕達からのテコ入れです。
手取り足取り教える、では本当の意味で人を成長させることはできません。あくまで自分の頭で考える。自分の意志でやるという事が大事。失敗してもいい。むしろ失敗からも学ぶ事はあります。けど長い間ずっと一人で壁にぶつかっているのは時間が勿体ないです。そこで僕達が的確なヒントを出すだけで、またスムーズに走れ続けて行くはずです。2か月デビューはそのスタート地点です。3年後には僕がジュニアスタイリストデビューをした頃よりも、圧倒的に美容師で居られる、そんな皆さんの姿を想像しています。
【ゴールを想像する】
ゴールを想像するのは大事な事です。
ゴールが決まっていないと進む方向がハッキリしないからです。美容師になったらとりあえず腕を磨いて。それでも良いと思うのですが、どうせなら先の事も考えてみて損はありません。例えば僕の場合だと、死ぬときに周りの人から「この人と出会えてよかった」そう思ってもらう事です。そう考えると、いつかそうなるではなく、今の自分の行動も変わってきます。すぐ忘れちゃうので思い返せるように書いています(笑)また仕事の面では、全国展開の美容室で10、20店舗とか考えている時期もありました。男なら年収1臆いってみたいとか漠然とありましたが、よくよく考えてみるとそんなにお金あっても使い方分からないし
莫大過ぎる財を築いても子孫に悪い影響も出るかもとか考えたら、お金もこれくらいは必要かなと。自分の関われる範囲だと5店舗もあれば十分。こんなゴールをイメージしています。また何のために美容師をしているかとなると、お客さんの人生を輝かせる事ですね。お客さんに喜んでもらえると嬉しいですね。そう考えるとやっぱり喜んでもらいたいと思えない人を集めるのは違うなとなりますよね。いくら生活の為とはいえ、嫌な人とばかり関わりたくないですよね。ここがハッキリしていると集客の仕方も変わって来るんです。だから皆さんもゴールを想像してみて下さい。死ぬ間際、引退間際、40歳、30歳、25歳。自分の人生と共にある仕事の事をイメージして目標として進んでいきましょう。
つづく
【美容師と美容室経営者の違い】
美容室ってものすごく多いです。その理由はみんな雇われているより独立の方がメリットがあると考えるからなんでしょうね。僕もそうでした。僕の場合、収入が増えるのは当然の事と思っていました。想像していたのは、出店にまとまったお金が必要でハードルは高いけど、実力さえあればよほど選択を間違えなければ成功できると思っていました。根拠は無いんですけどね(笑)なぜか根拠のない自信だけはありました。で結果は、大失敗もなかったけど大成功でもなかった。倒産しなくて運がよかったという感じです。スタートも良かったというのもあります。もともと働いていたお店のオーナーから譲渡されているので初期費用がクリアできたのと、基盤があった事です。僕の友人美容師で倒産させている所が数件あります。美容室経営甘く無いですね。。。本当に僕らが潰れなかったのはたまたまとしか言いようがありません。腕もよくて人当たりも良く立地も悪く無いし、悪いところ思いつく限り改善してやってるつもりの美容室がなぜこんなにも潰れているのか?一番の原因は美容師としての一流が、経営のド素人として戦いの舞台に乗るからなんですよね。当たり前の事なんですけど意外とそこを無視して開業する人がほとんどでしょう。根拠のない自信を持っての開業。たまたまうまく行った人が生き残る。それが現状です。9割の経営者が、自分自身がメインで売り上げを上げる形で運営しています。1人でやっている人が一番多く、人数が増えるほど店の数は少ない。この事からも分かるように、1人か2人なら何とか存続できるけどそれ以上は難しいです。1人でやりたくて増やさない人もいるかもしれないですが、多くの場合は人を雇えるほど顧客を増やすのが難しいのが現状です。ほとんどの人が勘違いして起業を考えますが、この事を理解しているのといないのでは、目標が変わってくると思うので考えてみる価値はあります。経営がしてみたいのなら美容師をしながらでも経営の勉強をする事が出来ます。美容室に限らず経営の本やコンサルティングの本や勉強会、経済学などいくらでもどこにでもあります。この瞬間からでも勉強できます。店が増えれば、美容師をする暇が無くなり経営だけする立場になる事もあります。一方で起業しないメリットも当然あります。まずは自己資金をかける必要がないのは勿論の事ですよね。経験してから気が付いたのは、自分でお店やると想像以上に美容師以外の仕事が増えることでした。8時間美容師として働いて、3時間雑務するといったイメージです。これを5時間美容師として働いて、3時間雑務すると、何が起こると思います?収入が減るんです(笑)という事で、雇われていると職人として専念しやすいです。それに1人、2人でやってる美容室の経営者より、雇われ店長の方が収入が多いのはざらです。下手したらアシスタントよりも収入が少ない人も割といるはずです。また、お金だけじゃなくやりたい事が出来るよって話もあるかもしれません。それもあります。例えば、カットとカラーで8000円ですごい綺麗にしてあげたい!しかも地雷系のお客様ばかり集めて、オリジナルヘアスタイル考案して、そんなお店が作りたいんです!とかで開業するとします。これが成功するかどうかは分かりませんが、分かっているのは、そんな需要があるというデータがそれっていて、ではなく、ただ自分の気持ちを優先しただけなのかという事です。開業したいって考える時ってポジティブな理由と、ネガティブな理由とあると思うんです。例えば、給料が安いから、休みが少ないから、お客さんの層が・・・、拘束時間が長いから、自分の意見が上に聞き入れられないから。これらは本当にお店のせいでしょうか?自分はこれだけの利益をもたらしているのに、報酬が見合わないという人が居ます。それが本当なら、お店側は報酬を増やしてでも辞めないでくれと言います。受け入れられるとしたら、きっと利益をもたらせていなかったのでしょう。これは僕の経験談です(笑)今なら断言できますが、もらっていた給料以上の利益をもたらしていませんでしたね。何故か当時は、もっと貰えるだろうと思っていたんですけど。そのお店でもっと人気の美容師になっていれば自然と収入も増えたんでしょう。もっと意見にも耳を貸してもらえたかもしれませんし、やりがいも増えていたかもしれません。そう考えると、自分の信じたお店で精いっぱい美容師する事がベストかもしれませんね。はい、美容師と美容室の経営は全く別の問題というお話でした。